【TGベイト】はタイラバでも使える?実際に使い込んだ筆者が解説!!

Uncategorized

「TGベイトってタイラバでも使えるの?」
そう思っている方、多いのではないでしょうか。実は、タイラバでも使える超優秀ルアーなんです!

今回は、TGベイトを実際にタイラバとして使ってみた感想や、感じたメリット・デメリット、そしておすすめの状況まで詳しく紹介します。

そもそも「TGベイト」とは?

TGベイトとは、ダイワ(DAIWA)から販売されているタングステン製のメタルジグです。名前の「TG」は「TUNGSTEN(タングステン)」の略。

特徴

  • 高比重のタングステン素材でシルエットが小さく沈下速度が速い
  • スリムな形状でフォール姿勢が安定
  • ただ巻きでもしっかりアクションする

もともとはライトジギングやスーパーライトジギング(SLJ)用ですが、タイラバの代用としても活躍します。

実際に使ってみて感じたメリット

実際に使ってみた動画をご覧ください↓↓

僕自身、タイラバ用のタングステンヘッドが手に入らなかったとき、試しにTGベイトを使ってみました。そのときに感じたのが、以下の3つのメリットです。

① 着底が早く、底取りがしやすい

特に水深50m以上のポイントでは、TGベイトの沈下スピードが大活躍潮流が速いエリアでもボトムが取りやすく、初心者でも操作が安定します。

② シルエットが小さいので食い渋りに強い

タイが警戒しているような渋い日でも、小さなシルエットがスレた魚に効果的。実際、TGベイトに変えた途端にアタリが増えた経験があります。

③ 汎用性が高い

グとしても使えるので、一つのルアーでタイラバとジギング両方に対応可能底付近はただ巻きでタイを狙って、中層からはシャクって青物狙いが効率的!

TGベイトがおすすめな状況

✔ 水深が深いポイント(40m〜100m)

重さのあるTGベイトなら、深場でもしっかり底が取れます。

✔ 潮流が速いエリア

流れの強い場所では、軽いヘッドだとすぐに流されますが、TGベイトなら一直線に沈むのでラインの角度が安定。

✔ タイがスレている状況

小さなシルエットがプレッシャーを与えにくく、バイトを誘いやすいです。

まとめ|TGベイトは“タイラバ代用ジグ”として超アリ!

TGベイトは、もともとジギング用に設計されたルアーですが、ただ巻きでもしっかりアクションしてくれるため、実は“巻きタイラバ”的な使い方が可能です。

今回はあえて
・スカートやネクタイは付けず
・ジグ本体のシルエットと動きのみで勝負
というスタイルで試しましたが、結果は上々。

  • シルエットが小さいため食い渋りに強い
  • フォールが速く、深場・潮流の速いポイントでも底が取りやすい
  • ただ巻きで誘えるので、初心者でも操作しやすい

もちろん、専用のタイラバヘッドやラバーにはない“艶めかしさ”はありませんが、その分、スレた魚に見切られにくいナチュラルさがあると感じました。

「タイラバには反応しないけど、ジグには口を使う」
そんな状況は意外とよくあります。

「底が取れないな…」「潮が速くてタイラバが浮きすぎる…」と感じたら、ぜひTGベイトを“巻くだけで食わせるジグ”として試してみてください!
予想外のタイが喰ってくる、そんな驚きが待っているかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました